引用元:トレーニングパーク公式HP(https://training-park.jp)
トレーニングとエンターテイメントを組み合わせたセミパーソナルトレーニングで話題の「トレーニングパーク」。その特徴や料金システム、トレーナー情報に加え、実際に無料体験トレーニングを受けた際の感想や体験レポートもご紹介していきます。
それではまず、トレーニングパークの特徴についてチェックしていきましょう。一般的なジムとどのようなところが異なっているのでしょうか。
トレーニングパークでは、「カーディオ」「ストレングス」「パワー」と3つのプログラムが用意されています。ダイエットをしたいのか、カッコイイ筋肉をつけたいのかなど、目的によって行うトレーニングは異なるものです。目的に沿ったプログラムを選ぶことで、理想達成への確実性をアップさせます。
トレーニングパークでは、最大6人を同時に指導する「セミパーソナルトレーニング制」を採用しています。マンツーマンではありませんが、少人数なのでしっかりと指導を受けることが可能。マンツーマンではないことから、料金は一般的なパーソナルトレーニングの半額に抑えられています。
トレーニングパークでは、単に厳しいトレーニングを行うのではなく、医学的エビデンスと臨床に基づいたトレーニングを行っていることも特徴。目的を達成するために必要なトレーニングを見極めて適切な順番で行うことで、楽しくボディメイクを行っていくことができます。
引用元:トレーニングパーク公式HP(https://training-park.jp/facility)
トレーニングルームは広々としていてナチュラルな雰囲気。人工芝の上で、裸足でトレーニングをするスタイルは自由度が高く、リラックスしながら取り組めそうです。
引用元:トレーニングパーク公式HP(https://training-park.jp/facility)
大きなマシンではなく、多種多様なグッズを使って楽しくトレーニングをします。マシンに苦手意識がある方や、ジムに慣れていない女性でも不安はありません。
引用元:トレーニングパーク公式HP(https://training-park.jp/facility)
大きなモニターに映し出されているのは、参加者の心拍数と消費カロリー。自分の目標が目に見えれば、トレーニングのモチベーションもさらにアップするはずです。
引用元:トレーニングパーク公式HP(https://training-park.jp/facility)
ロッカールームなど、トレーニングルーム以外の設備もきれいに整えられていて衛生的。モノトーンに木目のインテリアがスタイリッシュでおしゃれな雰囲気です。
実際に通い始める前に、「どんな人から指導を受けるのか気になる…」という方も多いでしょう。そこで、トレーニングパークに在籍しているトレーナーを一部ご紹介します。
引用元:トレーニングパーク公式HP(https://training-park.jp/staff)
「トレーナー」の夢を諦められず、独学で勉強をしたという強い意志を持つトレーナー。食に関する資格の知識を活かして、体の内側と外側の両方を美しくするためのトレーニングを得意とします。
引用元:トレーニングパーク公式HP(https://training-park.jp/staff)
サッカーやスキー、ムエタイなどの競技経験あり。前職は都内の加圧トレーニングジムであることから、加圧トレーニングに関する豊富な知識を持っています。
引用元:トレーニングパーク公式HP(https://training-park.jp/staff)
拒食症になった経験から「健康的にきれいになる」ことを目指すトレーナー。ボディメイクコンテスト競技にも出場するほどの健康美の持ち主です。
引用元:トレーニングパーク公式HP(https://training-park.jp/staff)
国際的に信頼度の高い「NSCA-CPT」の資格を保有するトレーナー。数多くのリハビリトレーニングを行ってきたことから、一生続く健康的な体作りをモットーにしています。
入会金 | 30,000円 | - |
---|---|---|
体験トレーニング | 1回 | 4,000円 |
クラシック (1回40分) |
月4回 | 16,000円/月(税抜) |
ゴールド (1回40分) |
月6回 | 24,000円/月(税抜) |
プラチナ (1回40分) |
月8回 | 32,000円/月(税抜) |
ブラック (1回40分) |
無制限 | 48,000円/月(税抜) |
ドロップイン (都度払い) |
1回 | 4,000円(税抜) |
月会費ドロップイン (都度払い) |
1回 | 3,000円(税抜) |
回数券 (60日間有効) |
4回分 | 14,000円(税抜) |
回数券 (90日間有効) |
8回分 | 28,000円(税抜) |
トレーニングパークの体験トレーニングは、入会後のトレーニングを実際に体験できるというものです。すでに入会している人と一緒に、「リアライメント」「コア アクティベーション」「ニューロ」などのメニューを行っていき、最後の1つのみご自分の目的に合わせたメニューで指導が受けられます。
トレーニングの時間は約40分。シューズは不要ですが、ウェアや水などは販売となっているので持っていきましょう。
今まで自重でトレーニングをしてきて、自分の苦手な部分を鍛えることができていなかったため、手頃なトレーニングジムを探していました。ほぼ毎日通っていますが、スタッフの皆がそれぞれに個性があり、得意分野が違うため、同じセッションでも毎日違う鍛え方と違う視点で、それが逆に、満遍なく鍛えることが出来て、とても良い環境だと思います。
入会から3ヶ月経ちますが、ウェストは少しづつ絞れて身体のラインも変わり、体脂肪率も体重も無理のないペースで減ってきています。またスタッフの皆さんは知識が非常に豊富なので、何か疑問があれば直ぐに答えてくれます。
値段も手頃で、かつ40分という時間の中で効率的に運動が出来るので、生活の一部として、仕事、健康、趣味等のバランスがとても取りやすく、今この環境はとてもお気に入りです!
引用元:Googleマップ(https://www.google.com/search?sxsrf=ALeKk01hTqGYCt01XKfHbDWY0mqrbxp0hQ%3A1600580450455&ei=YutmX7OjG9mmoAShk5_AAg&q=トレーニングパーク 口コミ&oq=トレーニングパーク 口コミ&gs_lcp=CgZwc3ktYWIQAzoFCCEQoAFQ2f8XWMWEGGCsiBhoAHAAeACAAc8BiAHbDZIBBTAuOC4ymAEAoAEBqgEHZ3dzLXdpesABAQ&sclient=psy-ab&ved=0ahUKEwiz3LvpgvfrAhVZE4gKHaHJBygQ4dUDCA0&uact=5#lrd=0x60188bd5e48bc211:0xe8d273194a4502bd,1,,,)
接客に関して、今まで見たジムの中で最も良かったです!
スタッフさんの研修などをしっかり行っているのがよく伝わる誠実なジムで、心身共に満足して帰れることは間違いないと思います!
また、セッションもかなりキツいですが、トレーナーさんは終始笑顔で一緒にやってくれるから、あと一踏ん張り頑張れます!
アドバイスも適切ですし、一般の方だけでなくトレーナーをしている人も、一度は勉強に行くべき!
引用元:Googleマップ(https://www.google.com/search?sxsrf=ALeKk01hTqGYCt01XKfHbDWY0mqrbxp0hQ%3A1600580450455&ei=YutmX7OjG9mmoAShk5_AAg&q=トレーニングパーク 口コミ&oq=トレーニングパーク 口コミ&gs_lcp=CgZwc3ktYWIQAzoFCCEQoAFQ2f8XWMWEGGCsiBhoAHAAeACAAc8BiAHbDZIBBTAuOC4ymAEAoAEBqgEHZ3dzLXdpesABAQ&sclient=psy-ab&ved=0ahUKEwiz3LvpgvfrAhVZE4gKHaHJBygQ4dUDCA0&uact=5#lrd=0x60188bd5e48bc211:0xe8d273194a4502bd,1,,,)
※減量結果には個人差があります。効果を保証するものではございません。
リーズナブルな料金でセミパーソナルトレーニングが受けられるというトレーニングパーク。少人数制グループ指導という特徴もあり、興味が湧いた私は実際にトレーニング体験に行ってみることにしました。
ここからは、そのときに体験をレポート形式でご紹介していきます。トレーニングパークを検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
トレーニングパークのパーソナルトレーニング体験は、「電話」か「専用フォーム」から申込めます。今回は専用フォームから申込みましたが、日程の折り合いがつかず、結局ジムからかかってきた電話でのやり取りで予約完了。
ウェアやタオルのレンタル、水はジムで用意されていますが、いずれも有料なので荷物が気にならない方は持参されたほうが良いでしょう。
無料体験トレーニング当日がやってきました。恵比寿から7~8分ほど歩くと、おしゃれなショップや飲食店に囲まれたトレーニングパークが見えてきます。
トレーニングパークはこちらのマンションの地下1階に入っています。1階にはイタリアンレストランがあり、トレーニング後の食事も済ませられそうですね。
こちらがトレーニングパークです。看板は出ていましたが、入り口は少しわかりにくい印象でした。
中に入ると、広々としたトレーニングルームが目に飛び込んできます!なんと40坪もの広さがあるそうで、木のパーテーションで仕切られたワンルーム内には、トイレやシャワールーム、更衣室まで。トレーニンググッズも整理されていてきれいなトレーニングルームです。
最初にジムの説明とカウンセリングを受けた後に、いよいよ体験トレーニング開始です。しかし、トレーニングパークはグループ指導を採用しているジムなので、通常の会員さんと一緒に、入会後に行う実際のトレーニングを体験させてもらいます。私は「STRENGTH(初級)」を選びました。
まずはストレッチ。コリや筋肉をほぐすストレッチを15分かけて入念に行った後、40分間のトレーニングに入ります。実際に体験したのは、トレーニングジムでよく見かけるマシンや器具を使った筋トレではなく、ボールや棒を使う全身のトレーニングを6種目2セットずつ。
動きは大きくなく、正直「地味だな」だと感じましたが、終わった後に思わず「キツイ!」と言葉が出てしまうほど効きました!特に、うまく使えていない筋肉を鍛えるトレーニングは苦しく感じられましたが、他の会員さんも苦しそうな表情をしていると「自分だけじゃない」という安心感も。グループ指導のメリットですね。
トレーニング終了後は10分程度の料金説明。お得なキャンペーンの案内などもしてもらえますよ!
今回、トレーニングパークの無料体験に行ってみましたが、自分の目的にあわせたトレーニングを選べるところに魅力を感じました。メニューは3種類ですが、それぞれで強度を選べるので合計6種類のメニューから選べます。さらに、トレーニングツールの重さや角度を変えれば、強度の変更も可能です。
また、会員さん同士のオフ会やランニングイベントなどもあるそうで、交流を求めている方ならとても楽しく通えるだろうと感じました。ただし、一人で集中してトレーニングをしたいという方なら、やはりマンツーマン指導のほうが良いでしょうね。
グループ指導にはメリット・デメリットの両方があります。他の会員さんがいることに安心感や楽しさを感じる反面、他の会員さんを指導している隙についつい手を抜いてしまうことも…。
筋力アップのための高負荷マシンなどもないので、トレーニングに集中して筋肉を大きくしたいという方より、みんなで楽しくトレーニングしたいという方に向いていそうだと感じました。
セミパーソナルトレーニングを提供しているトレーニングパークは、リーズナブルにジムに通いながら、自分にあった指導を受けたいという人にピッタリ!マンツーマンの指導ではありませんが、そのため料金は抑えられており、少人数制であるため指導もしっかりとしてもらえます。
自分を追い込む厳しいトレーニングよりも、楽しくボディメイクをしたいという人や、女性トレーナーから指導を受けたいという人にも向いています。トレーニングパークでは女性トレーナーが多く、ジムに慣れていない女性にとっても安心です!
「入会前の体験が可能」な渋谷区のパーソナルトレーニングジムを選定しています。(2020年10月時点)
体験料 | 5,000円 ※入会後キャッシュバック |
---|---|
アクセス | 渋谷駅徒歩9分 |
体験料 | 10,800円※入会後キャッシュバック |
---|---|
アクセス | 表参道駅徒歩10分 |